武蔵家別館(閉店)
家系ラーメンでおなじみ「武蔵家」の隣に、ばななという学生向けのカレー屋があった。その店がしばらく前に閉店し、武蔵家の別館としてオープンした。
武蔵家はコッテリとんこつラーメンだけど、こちらはタンメンなどのあっさり系をそろえている模様。今日は仕事の後で別館に入り、私はにぼしらーめんを、同行者は噴火らーめん(要するに辛いらーめん)を頼んでみた。
にぼしらーめんは、まあ、普通においしい東京ラーメンって感じかな。脂がほとんど浮いていない、黒々としたしょうゆ味のスープ。名前の通りにぼしの香りは強いけれど、あまり癖のないシンプルな味で、刻んだゆずがアクセントになっている。どうしても食べたいってほどではないけれど、ほどほどにおいしい。脂っぽいラーメンが苦手になりつつある私には、嬉しい味。しかし、しょうゆラーメンにもぶっとい麺なのは武蔵家のポリシーなのかなあ?スープが濃い味なので、なじみ具合はちょうどいい感じだったけど。
武蔵家は人気の高いラーメン屋だけど、家系のコッテリ味は若いヒト向け。別館はそういう路線から少し冒険してみようって試みなのかも(味が濃い目なのは変わらないけどね)。でも、コッテリとんこつが好きなヒトは、「コクがない」とか「しょうゆの味しかしない」などといいそうな味。コク=脂の味と認識している人には隣の本店をお勧めします。
ちなみに、一口スープをもらった噴火らーめんは、なんだか妙な味だった…。辛くてすっぱくてコクがない。スープしか飲んでないけど、これはコッテリ好きにもアッサリ好きにも、どちらにもお勧めしかねるなあ。
ところで、ここでラーメンを食べている間、店が突然グニャグニャとした感じに揺れだした。店の照明もぐらぐらしている。ところが、店内で地震だと慌てているのは私一人。店員達はなにやら楽しげにおしゃべりしていた。
揺れは一度ではなく、しばらく後にまたやってきた。地震がそうたびたびくるのはおかしいし、JRのガード下という場所柄、電車のせいで揺れるのかな…などど無理やり納得しようとしたんだけど。
やっぱり地震じゃないか!
火を使う店の店員が、地震にあんなに鈍くてどうするんだぁ!!
※新潟が大変なことになっていることを後で知りました…一刻も早い復旧をお祈りします。
追記:2011年末か2012年に閉店しました。それに代わり、武蔵境に武蔵家ができたようです。この店の隣、中央線高架下にあった武蔵家も、2012年6月に丸井裏に移転しました
「吉祥寺・ラーメン」カテゴリの記事
- またまた今朝の井の頭公園+「支那そば あおば」(旦那酷評シリーズ!)(2017.11.01)
- 旦那酷評シリーズ!ラーメン「Tombo」(注:味とはあまり関係ないかも)(2017.09.11)
- 吉祥寺で永福町系!「三鷹大勝軒」って、ややこしい(笑)(2017.09.19)
- 熊本ラーメン@くまもと県物産センター(閉店)&ここしばらくの出来事について・その2(2012.09.18)
- 鳥良商店(2011.02.13)
「吉祥寺内外・ラーメン」カテゴリの記事
- またまた今朝の井の頭公園+「支那そば あおば」(旦那酷評シリーズ!)(2017.11.01)
- 旦那酷評シリーズ!ラーメン「Tombo」(注:味とはあまり関係ないかも)(2017.09.11)
- 吉祥寺で永福町系!「三鷹大勝軒」って、ややこしい(笑)(2017.09.19)
- フォトジェニックな?ラーメン@白河(2017.08.19)
- くじら食堂@東小金井で絶品喜多方ラーメン(2015.04.20)
「閉店したお店」カテゴリの記事
- カフェ ビシュエ(閉店)(2007.01.24)
- S+J cafe & bar(エス+ジェイ カフェ&バー)(閉店)(2014.01.15)
- MUG CAFE(マグカフェ)@L・A・G by Francfranc (閉店)(2014.05.13)
- Fairycake Fair(フェアリーケーキフェア)のスコーンでモーニング@アトレ吉祥寺(閉店)(2014.05.22)
- 横尾(閉店)(2014.04.18)
The comments to this entry are closed.
Comments