中華そば みたか@三鷹
初めての方は、吉祥寺のランチ情報のカテゴリー一覧をご覧くださいね。
ご興味のある方は旅の覚え書きもどうぞ。(しばらく更新休止中ですが)
選挙の後、旦那が「どこかにあっさり系のラーメンを食べに行こう」と言い出しました。あっさり系と限定したのは、私の胃の調子が良くないからなのですが、旦那が提示したのが「甲斐とか、三鷹の江ぐちの後にできたお店とか」。
江ぐちの跡にできたお店?
甲斐は私のお気に入りですが、三鷹の人気店で、惜しまれつつ閉店した江ぐちも、江ぐちの店員さんが継いだ後継店「みたか」も、気になりつつも一度も入ったことがないのです。近くて遠い三鷹のラーメン屋。この機会に行ってみよう!
ということで、本日のランチは「中華そば みたか」に行ってきました。
場所は三鷹駅南口から徒歩2,3分、珈琲リスボンと同じビルの、同じフロアです。
私たちが着いたのは午後1時くらいだったかな?地下に向かう階段を下りると…
階段の途中ですでに行列が目に入りました(笑)
さすが人気店…
そして意外なことに、この時たまたまだったのかもしれませんが、お客の回転はあまりよくありません。こういう人気店は、一般的にはお客さんもササッと食べて、食べたらすぐに席を立ちますよね。でもこのお店、昼間からのんびり瓶ビールを飲んでいる人が多いんです!
えーー。まだ早すぎない?(笑)
年配のおばさんが、一人手酌でビールを飲んでいる姿を見た時にはちょっとビックリしましたが、きっと常連さんなんでしょうね。
そんな感じでじらされつつ(笑)やっと入店。
店内は、タイル張りの壁が昔懐かしい、昭和のラーメン屋さんという雰囲気。面白いことに、カウンターがステンレス製で、縁が高くなっているんです(冒頭の写真参照)。これだと、何かこぼしてもお客の服が汚れることはありませんよね。こういうカウンターは私は初めて見ましたが、ラーメン屋さんにはぴったりですね!
さて、私は普通のラーメン(冒頭の写真手前)、旦那はラーメンにもやしをトッピングしました(冒頭の写真奥)。
上の写真は私が頼んだラーメン、450円です。
具はチャーシューとメンマとナルト。見ての通り本当にシンプルです。口にしてみると、おおっ、これは懐かしい…「子どものころ食べたラーメンの味」。想像以上にやさしくて懐かしい味わいなのです。
澄んだスープは鶏ガラと和風のだしが合わさっているようですが、どれかが突出しすることなく、静かにまとまっています。非常にノーマルで、今時珍しいくらい「昔ながらの中華そば」の味です。
麺は中細のストレートで、ゆでる前はややグレーの日本そばのような色をしていますが、食べてみると一二三のように「蕎麦!」という感じもせず、これまたシンプル。普通の中華麺のようにちゅるちゅるせずに、控えめな味のスープがうまく絡みます。
なんというんでしょうねえ、お店の雰囲気もラーメンの味も、ガツガツせず、出しゃばらず、欲がない感じなんです。遠くからわざわざ電車を乗り継いでくるべきかと問われれば、正直なところ、そこまでしなくても、と思います。でも地元の人が足しげく通うのはわかるなあ。店員さんたちの接客も心地よく、確かにビールを飲んでくつろぎたくなるお店なのです。
ちなみに旦那は「おいしいけど、ちょっとだけ物足りなかった」だそうです。男性はチャーシューやトッピングを追加したほうがいいかもしれませんね!
肉食系、ガッツリ系がお好みの方にはお勧めしませんが、懐かしいラーメンにしみじみしたい人にはお勧め。
「吉祥寺内外・ラーメン」カテゴリの記事
- またまた今朝の井の頭公園+「支那そば あおば」(旦那酷評シリーズ!)(2017.11.01)
- 旦那酷評シリーズ!ラーメン「Tombo」(注:味とはあまり関係ないかも)(2017.09.11)
- 吉祥寺で永福町系!「三鷹大勝軒」って、ややこしい(笑)(2017.09.19)
- フォトジェニックな?ラーメン@白河(2017.08.19)
- くじら食堂@東小金井で絶品喜多方ラーメン(2015.04.20)
「吉祥寺近隣・三鷹」カテゴリの記事
- お知らせ&今日の一枚:江戸東京たてもの園のライトアップは明日(11/27)まで!(2016.11.26)
- Morisuke(モリスケ)@三鷹(移転)(2013.11.13)
- マカロン・エ・ショコラ@西荻窪のマカロンボーロ(2015.10.17)
- 西荻昼市のハナシ(2015.09.07)
- ぐーちょきパン屋@西荻窪 のシフォンケーキ(2015.10.13)